近畿の記事
高校生の力で自然と親しむ空間を復活させよう
親水公園にかつて整備されたワンドを復活させ、自然と親しむ空間づくりを目指し、地元高校生が中心となり小さな自然再生でできることを試行しています。
京都府 / 大手川
バーブ工で落ち葉をためて生きものを増やす取組み
石積みによるバーブ工で水の勢いを弱め、単調な流れに変化をつけたり、水生昆虫の餌になる落ち葉をためたり、稚魚が隠れる場所づくりに取り組んでいます。
京都府 / 由良川
市民参加による鴨川の連続性の改善
カワヨシノボリ,オイカワ,水生昆虫、中でも大阪湾から遡上してくる天然アユについては出町柳まで到達できることを目標に,鴨川の落差工に下流から順次仮設魚道を設置し,鴨川への遡上数や生息分布の調査をしています。
京都府 / 鴨川
ビワマスを取り戻せ! 多主体協働による保全・再生活動の推進
ビワマスを家棟川のシンボルとし、ビワマスが遡上、産卵、繁殖できる環境を整えることなどを通じて、家棟川およびその支流河川の自然環境を再生し、野洲市のまちづくりや活性化につなげていきます。
滋賀県 / 家棟川
“水辺の小わざ魚道”による都市河川の再生
10年前より河川調査を開始、2011年に第1号魚道が完成、2016年に最後の第12号魚道が完成し、アユ等の生息調査を実施しながら魚道の整備効果を検証しています。
兵庫県 / 住吉川
高校生が地域と取組むホタルの自生環境づくり
ホタルの自生環境を取り戻すため、専門家の助言を得ながら高校生たちが自ら考え、地域と協働して川底の攪乱や簡易水制・バーブ工の設置を行っています。
滋賀県 / 吉川川
地域から探す
再生の対象から探す
- 様々な流れ(瀬淵等の多様性) (14)
- タテのつながり (上下流連続性) (15)
- 育む場 (生育・生息場) (26)
- ヨコのつながり (横断的連続性) (5)